baysan

スポンサーリンク
図書館情報学

神奈川県立図書館 訪問

探していた読みたい資料「場としての図書館」が神奈川県立図書館(正確には資料倉庫)にあるとの事で改装後、初めて訪問。NHK「理想的本箱」のロケ地でもあり、内部は機能的かつ和やかで静かにウキウキする空気感。依頼資料が届いたら再訪し、今度は珈琲片...
図書館情報学

図書館総合展@パシフィコ横浜

11\5-7パシフィコ横浜で開催された図書館総合展で、内外アソシエーツ主催の「図書館ウォーカー」著者オラシオさんのトークイベントをふらっと覗いたら、話と写真に引き込まれ、気づいたらフルで30分以上も経ってました。熱弁のお礼に1.2巻同時購入...
放送・メディア

InterBEE2023に行ってきました

昨日11/15(水)から11/17(金)まで、幕張メッセでInterBEE2023が開催。公式webサイトには「映像・音響、放送・通信のプロフェッショナルが集まるメディア総合イベント」と出ています。一昔前までは「国際放送機器展」とか言ってましたが、昨今は放送機器も大半はソフトウエアベースが多くなり、ハードの展示会は遠い昔の話。かと想いきや、カメラやレンズ、特機などは機器そのものなので、まだまだ放送(配信)機器展の様相を呈してはいます。
健康・太極拳・気功

太極拳の常滑大会に行ってきました

もう先月の話ですね。10月14日(土)に自身が参加している太極拳の会「NPO法人 楊家養心太極拳」の大会があり、愛知・知多市に行ってまいりました。正式には「第17回楊家養心太極拳とこなめ合宿交流会」。地元、常滑、篠島を中心に東京、大阪、鹿児島、岩手、大口町、日進市などから140名が集まりました。大会と言っても何かを競うわけではなく、気功方である「八段錦」と「二十四式太極拳」をみんなで一斉に演舞し、良い気の流れを誘い込み、そして自分自身も心地よくなる。と、そんなゆったりとした大会です。
健康・太極拳・気功

ただ「息を吸って吐く」だけではダメなのか?!~楊名時太極拳の呼吸法3

気功法や太極拳での呼吸法では、よりよい呼吸になるよう「呼吸を手助けするカラダの動き」があります。体の動きを使ったより効果的な呼吸法をお伝えします。
健康・太極拳・気功

吐く息を長くすることで気分はグッとリラックス~楊名時太極拳の呼吸法2

ストレスフルな日常の中で、太極拳を舞うときだけは、喧騒を避け、アタマの中の情報の混雑から解放されたい。そんな想いを具現化さてくれる!そんな太極拳の呼吸法を解説。
健康・太極拳・気功

呼吸法をマスターするだけでストレスが軽くなる?!~楊名時太極拳の呼吸法1

太極拳の呼吸法。その1。大切なのは「吐く息を長く」。
健康・太極拳・気功

呼吸を見直す

呼吸を入口に、ストレスや不調を解消し、良い生活が送れるようにお伝えしてまいります。
健康・太極拳・気功

春になると眠たくなる!のはどうして?

横浜は、桜がきれいに咲いています。つまり「春」になったのですね。さて、「春眠暁を覚えず」なんて、朝もゆっくり寝坊してしまうほど、よく眠れる、という春。春になると眠気が襲ってくるのは気が緩んでいるかでもなく、睡眠が不足している訳でもなく。人間...
読書

読書は続くよ、どこまでも。

斎藤幸平さんが記された『「人新世の「資本論」』が16万部を記録したそうです。「人新世」という言葉も耳に新しいな~と思っていたら、あれよあれよという間に巷では「人新世」という言葉が目に付くようになりました。「人新世」(ひとしんせい)とは、「人...
スポンサーリンク